移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

スポンサーリンク

【小学校1年生の娘が不登校になった話】ネット情報をあてにしちゃダメ!これがいちばんの打開策だった。

小学校1年生の娘が不登校

新学期が始まり、もうすぐ5月。

我が家の娘たちは小学4年生と年長になりました。

毎日楽しそうに園や学校に通う姿を見てると私も嬉しくなります。

そんな我が家の長女ですが、小学校1年生の時は「学校に行きたくない」と言って朝に泣くことがありました。

その時の経験談と長女が学校に通えるようになったお話です。

 

 

スポンサーリンク

 

 突然、学校に行きたくないと言い出した

 長女の登校拒否 長女が「学校に行きたくない」と言い出したのは5月。ゴールデンウィークが終わってちょっとしてのことでした。

4月は楽しそうに学校へ行き、新しくできたお友達の名前を教えてくれてました。それが急に「行きたくない」と言い出したんです。 

学校に行きたくない理由なぜ学校に行きたくないのか聞くと「給食の牛乳が全部飲めない」と言いました。

「先生に残してもいいか聞いてみたら?」と言うと「全部飲まなきゃダメなの」という返答。 もともと長女は食が細く、食べるのも遅い。

「みんなも頑張って飲んでるんだから頑張って!」と言い、その日の朝は学校に行きました。 学校から帰ってきた長女に「今日学校どうだった?」と聞くと「楽しかった〜」と笑顔で答えたのでホッとしました。

 ですが、翌日も学校に行きたくないと言うのです。理由を聞くと「ひらがなが綺麗に書けない」と言う。「ひらがなを綺麗に書けないから練習してるんだから気にしないよ」と言い、その日も渋々ながら小学校に行きました。

 帰ってくると元気な笑顔が見れるのに、朝になると憂鬱な顔で何かと理由をつけて学校に行きたがらない。それでもなんとか説得し小学校へ行ってました。

 

スポンサーリンク

 

事態はもう少し深刻だった

そんなある日、長女が学校に行かず家に戻ってきてしまいました。 娘の学校は通学班が組まれています。

指定場所に1年生〜6年生までの子供達が集合し登校するのですが、6年生の班長さんと一緒に帰ってきました。

「学校に行きたくないと言って泣いてるので戻りました」と班長さんが連れてきてくれました。 娘が「学校へ行きたくない」のは朝は気分が乗らないだけと思ってましたが、事態はもう少し深刻だったようです。

深刻化長女が戻ってきた日、学校に電話して一緒に登校しました。

浮かない顔をしてた長女ですが、クラスのお友達に話しかけられると笑顔になりました。「もう帰っても大丈夫?」と聞くと「うん」という長女。呼び出し電話がかかってくるかもしれないと思いながら家で帰りを持ちました。

電話がかかってくることはありませんでした。

 その日、担任の先生から電話がありました。学校での長女の様子を聞き、学校へ行きたくない原因を先生に話しました。牛乳は残しても良いことになってる、ひらがなはクラスでも進んでる方。なぜ、学校に行きたくないのかがわかりませんでした。 

 

それでも朝になると泣き出し「学校へ行きたくない」と言う。そんな日が続きましたが、私と一緒なら登校できるので朝だけ一緒に学校に行ってました。

 登校拒否の原因は愛情不足!?長女の登校拒否が続き、インターネットで登校拒否のことを調べました。出てきた結果が『親の愛情不足』親から愛情を受けてないと感じると子供が親離れできず、不安を感じると書いてました。 

娘たちをないがしろにしたことがないと思ってたけど、実際は愛情を感じられなかったんだと落ち込みました。そういえば、次女が生まれ長女をちゃんと見てあげれてなかったのかもしれないと、思い当たる節もありました。 

登校拒否を克服するには登校拒否を克服するには『思い切って学校を休ませること』とネットに書いてました。昭和世代の私は嫌なことがあったくらいで学校を休む概念なんてこれっぽっちもありません。

一度休ませたら癖になるんじゃないかという恐れもありました。 ママ友にも相談すると「個人の意見を尊重してあげることが大事みたいだよ、無理強いするともっと長引くっていうよね」と言われ悩みました。私だけでは決められず、長期出張中の旦那に電話して聞いてみました。

旦那も昭和な男、「はあ!?そんなくらいで学校休ませたら子供が甘ったれる。行かせろ」と言われました。 旦那にはそう言われたけど、私は長女を休ませました。

 4月は楽しそうに学校に行ってたのに・・・泣き出す娘に「なんで学校に行きたくないの?」と聞くと、以前と同じ牛乳のことや、ひらがなのことを言たのですが、今回は「怖いお友達がいる」とボソッとつぶやきました。そのお友達というのがクラスでもやんちゃな存在のRくんでした。

 Rくんは4月の遠足の時、お友達の上着を振り回して池に落としたという話をママ友から聞いてました。物言いが乱暴で毎日のように女の子が泣かされているという話も聞いてました。長女にRくんの話を聞くと以前は「面白いよ」と言ってたのに、隣の席になってから長女に接する態度が変わったようです。

 

スポンサーリンク

 

先生とのお話

担任の先生にRくんと娘の様子を伺いました。

先生もRくんの交友方法に手を焼いてる印象を受けました。

決してRくんは悪い子ではないのですが人との接し方が強引なようです。平気な子は仲良くなれるけど、その強引さにたじろぐ子も多いようでした

。長女がRくんの横になったのは、ニコニコしてて誰とでも仲良くなれる子だという先生の判断で隣の席になったようです。 

その先生のお言葉は嬉しかったけど、長女はRくんの事が原因で学校に行くのが嫌になっていたようです。 

私もRくんと話しました。受けた印象は元気の良い活発な男の子。泣き顔で私と登校する長女を見て「なんで泣いてるの?」と長女を心配してくれました。

私が「たくさん笑わせてあげて」と言うと「いいよ!どうしたら笑う?」と聞かれたので「マツコデラックスって言ったら必ず笑うから」という会話を交わしました。 

なぜか長女は一年生の頃、マツコデラックスと言うと百発百中で笑いました。笑う長女を見て嬉しそうにするRくん。まだ一年生、たった6年しか生きてないのに人によって接し方を変えるのは難しいよね。

 色々と原因はあるかもしれないけど1番の原因はRくんなのかもしれない。Rくんは長女との距離の取り方がわからない。長女も今まで接した事ないタイプにどうていいか わからない。 担任の先生がRくんと席を離すよう提案してくれましたが、ここでも昭和の血が騒いでしまいました。

「嫌な事を避けるのは解決ではなく、逃げてるだけなので席はそのままでいいです」と断りました。それにRくんはそんなに嫌な奴じゃない。

 学年主任の先生とも話したのですが、うちの娘の場合、休ませるよりお母さんと一緒に学校に来れるのなら来てください。と言われ、毎日次女を連れて長女と登校してました。

 

スポンサーリンク

 

自己判断は良くない

そんなある日、長女が一人で学校に行ける日が来たのです。行けるようになったのは席替えがキッカケ。

Rくんと席が離れたら、いとも簡単に学校に通えるようになりました。 給食の時間が苦痛なのも、ひらがなが綺麗にかけないのも悩みのタネだったけど、Rくんの存在がストレスだったんでしょうね。 

それが払拭されて楽しそうに学校に通えるようになりました。

約1ヶ月、次女を連れて毎日長女と登校した日々。私は何を意固地になって遠回りをしたのだろう。 

 

 悟った事

今考えると、長女の登校拒否事件はめちゃくちゃ軽い方だったと思います。 長女と登校してる時に、学校に行けずお母さんと登校してる子を見ました。

その子は道端に立ち止まり、うずくまって泣いてました。恐らく学校に行きたくなくて足が一歩も動かないのでしょう。お母さんは仕事をされてるのか、うずくまる子供の手を引っ張り「早く学校へ行こう。時間ないんだから!」と強い口調。

その気持ちもわかります。

学校に行くのは当たり前で自分は職場に行かなくてはいけない。迫る時間に焦りますよね。

でも、よく使われる『普通』『当たり前』と言うのは人それぞれ。誰にでも当てはまることじゃない。私もよく「普通さ〜」と言ってしまうのですが、誰にでも当てはまる普通なんて存在しない。それは自分の概念でしかない。

 親の方が娘の事を知ってる。そんなやわな子に育てたくない。という自分中心的な考えが強かったことから、私は遠回りしてしまったようです。

 Rくんがわざと長女に強引な態度で接してないとしても長女には相当な苦痛だった。何もかもが初めての環境の長女に大事だったのは苦痛を我慢させる事じゃなく、取り除いてあげるのが近道だったと思います。 

 

私は学生の頃、恩師と思える先生には出会えませんでした。

ですが、先生って結構ちゃんと見てくださってるんですよね。数年前、高校の同窓会に行った時に先生が私の高校時代の事をよく覚えててビックリしました。

恩師に出会えなかったのではなく私が拒否してただけなのかもしれません。

 いい先生に受け持ってもらえることが多かったのか、長女の担任の先生はよく見てくれてるなぁと感心します。学校での長女の顔は私に見せる顔とはまた違う。先生を信用して頼りにするのも大事ですね。

 
私が娘と一緒に登校してる時も教室に一歩足を踏み入れることができず、立ち尽くしたまま泣いてる男の子を見ました。(隣のクラス)話をしても原因がわからない場合は思い切って、学校をお休みするのも手段だと思います。

 理由がはっきりしない、でも学校に行こうと思うと足がすくんで動けなくなるお子さんもいると思います。

小学校も大事、中学校も大事、高校も大事、でも一番大事なのは社会人になってからです。登校拒否で学校に行けなかった友達もいますが、その子は通信教育で大検を取り社会人として働き、今は結婚して子供もいるワーキングママです。

学校へ行かないと心配になるのが、人間関係の構築や勉強のこと。

でも小学校って、地域が一緒というだけで選べないんですよね。私立なら別として。

その校風やクラスの雰囲気、先生と合わないこともあって当然。

その点、大学や社会人になると好きな科目だけを専攻できたり、自分のしたい仕事が選べます。

みんなが小学校に通ってるから行かなくてはいけないもの!と無理強いしてしまう方が登校拒否を長引かせたり、『親は自分を理解してくれてない』と思う原因になるようです。

子供に普通の一般的な人生を歩ませたい、またはそれ以上の人生を送って欲しいと思うのが親心ですが、まず一番大切なのは子供と親の信頼関係と、安心できる居場所を作ってあげることです。

数年前の話になりますが、電通のエリート女子社員の自殺がありました。

メディアでは色々と騒がれていて、何が本当なのかわかりませんが、仕事が辛いことを話せる相手がいなかったそうです。愚痴るのはSNS上だけ。

これでは不満やストレスが溜まる一方で、いつかパンクしてしまいます。

『みんなが当たり前のようにしてることが自分にはできない』というのは、誰よりも本人が一番辛いんです。その悩みを取り除くためにも学校にこだわらず、この先必要となる勉強は家庭学習で学ぶという方法もあります。

【21年の活動に基づいた質の高い指導】家庭教師「ぽぷら」は不登校の小中学生のやる気と自信を引き出すのが得意な家庭教師が在籍。

<料金面>

高額教材費がなく料金が明瞭です。 大手と比べて安くて質が高い先生をご紹介 他社はwebに月々の月謝を記載していますが、ぽぷらは教材費は一切なし、途中解約費も一切なし。本当にwebページのそのままの金額です。

<体験授業>

他社は体験授業は学習アドバイザー(営業)が訪問しますが、 ぽぷらは体験授業から実際にお子さんを担当する家庭教師の先生が訪問し体験授業を行います。

詳しくは>>

 

 

人気の家庭学習教材を比較検討してみました>>

www.h163932.xyz

 

あれから3年、小学校4年生となった長女はとてもたくましく成長しました。みえみえの嘘をつく子もいれば、自慢話ばかりする子、強引な子もいるけど、それなりに交わしてる様子を知り、人間関係は少しずつ学んでいけるものだと思いました。

引っ越して同じ小学校ではないですが、今の長女だったらRくんもお手の物でしょう。 

来年は次女が小学校入学。幼稚園入園当初も大変だったし、長女と性格も違う。また色々ありそうだけど、今度は長女の時よりうまく立ち回れるかな?

学習能力の低い私はまた同じような遠回りをするかもしれない。

 

 

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

コンプリメントで不登校は治り、子育ての悩みは解決する: 子どもの心を育て自信の水で満たす、愛情と承認の言葉がけ (教育単行本)

無理して学校へ行かなくていい、は本当か