移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

スポンサーリンク

頭のいい子を育てるおはなし366を読んでみた!子供達の反応はどうだった?

先日、本屋に行った時に気になる本を見つけました。中身は見れなかったのですが気になったので、即購入してしまいました。

 その本がこれです。

頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める

 この本は、脳科学おばあちゃんでおなじみの久保田カヨ子先生推薦の本です。久保田カヨ子先生は数年前まではよく、テレビに出てましたよね。独自の教育で息子さんたちもとある、有名大学出身者だそうです。

頭のいい子に育つ幼児教室も運営されてるようです。そんな、久保田カヨ子先生、推薦の本!買っちゃいますよね。ちなみに、値段は2300円でした!

スポンサーリンク

 

 目次

頭のいい子を育てる おはなし366の内容

  • 日本の昔話、世界の童話、伝記、落語、日本の詩などなど バラエティーに富んでます。度肝を抜かれたのが『一枚たりない』←播州皿屋敷の怖い話です。『吸血鬼ドラキュラ』などの怖い話が、結構あったことです。
  • 字は小さめで、一つの物語に小さな絵が1つだけついている。
  •  文章は難しい漢字も使われてるのですが、ふりがながふってあるので、子供でも読めるようになってます。長女は小学校2年生なのですが、自分で読めてましたよ!
  • 日付が付いていて、その日に読む物語が決まってる。物語の内容は季節感にあったものです。
  • 1日3分くらいで読めるよう、物語の内容が凝縮してる。
  • 『読んだよカレンダー』が付いている

『読んだよカレンダー』は読み終わると、付属のシールを日にちに貼ります。

 

 f:id:h163932:20160707111034j:plain

 我が家は2人姉妹なのですが、初日は『私がシール貼る!』と、もめました。。。『順番』で貼るということで納得させて、順番にシールを貼ってます。『順番を守る』きっかけにもなりました。

頭のいい子を育てる おはなし366を読んだ子供達たちの反応

我が家は本の読み聞かせを就寝準備を終えてベッドで読みます。

 長女の反応(8歳)

 天井を見ながら、聞いたお話を頭の中でイメージしてる様子。おとなしく、楽しそうに聞いていて読み終わると、翌日のお話を聞いてきます。とても、楽しんで聞けてるようです☺️

 次女の反応(3歳)

 聞いてるのか聞いてないのかわからない。本の挿絵を見て『これクマさん?』と指差し、ちゃちゃを入れてくる。若干つまんなさそう😓

 

長女は1歳頃から絵本の読み聞かせを寝る前に、ほぼ毎日してきました。次女は、そんな環境だったので0歳児には絵本に関わってきました。だからなのか、2人とも絵本が大好きです💖

 次女に、夜寝る前に好きな本を選ばせて読み聞かせをしてます。

 長女は、『小学校2年生』ということもあり絵本より本を読むようになったので好きな本を選んで持ってこなくなりましたが横で、次女の選んだ本を聞いている感じです。

 正直、寝る準備が押して絵本を読むよりも早く寝かせたい!!と、思う日も多々ありますが、読み聞かせ大事だと思いました。

スポンサーリンク

 

読み聞かせが色々な意味で大事だと思った理由

 主人が、たまたま読み聞かせ中に寝室に入ってきたことがあったんです。読み聞かせの様子を見た主人が、こう言ったんです。読み聞かせしてもらってる時の子供たちの顔、キラキラしてる』と・・・私は、早く子供たちを寝かせるのに必死で子供たちの表情を気にしたことは、ありませんでした。読み聞かせは、ただの日課になってたんです。。。長い絵本は行を飛ばして読んだりも・・・💦

 旦那の言葉を聞き子供たちは、そんな顔してるんだ〜面倒でもちゃんと読んであげよう!!と、思いました。

頭のいい子を育てる おはなし366の読み方

1つの物語に3回、日付を書く欄があるのですが3年間3回づつ読むと良いそうです。その目的は何回も読むことや、成長するにつれて同じお話でも、感じることやイメージが変わるからだそうです。同じお話を読むのは、1年後になるので飽きることもないと思います。

 昨日は『浦島太郎』のお話だったのですが、長女はよく知ってるお話なので『今日は浦島太郎でしょ。知ってるし、つまんない』と、言ってましたが若干お話が違うので、楽しんで聞いてました。

 次女はというと・・・『亀さんだね〜』と、挿絵を見てちゃちゃを入れてました😅

 次女も成長と共に、お話に興味を持つ日が来るんでしょうか。。。

 今日は、もちろん七夕のお話、『織姫と彦星』です💫

追記

その後の我が家の状況を追記します。

こちらの『本は毎日読み聞かせる』という本ですが、寝る準備が遅くなった時や旅行に行った時などは読み聞かせはしてません。

この追記記事を書いてるのは2月ですが、今読んでるお話は12月のお話です(・・;)

親も無理なく楽しくね!

読み聞かせを毎日することは、短い絵本でも結構、根気がいります。

でも、毎日読めないから「もういいや!やめた!」となるのではなく、読めない日があっても続けるのが大事だと思います。

逆に「毎日読まないとダメ!」と自分を追い込んでしまうと、できなかったことに対して気が沈みますし、何事も楽しめなくなります。

母親だってしんどい日や気乗りしない日もある!!

だって、子供と同じ人間です。

寝るまでの時間配分のミスや、私の気分が乗らない日は子供に謝まり、読み聞かせをお休みしてます。

子供もそういったことで我慢する事や、人への気遣いを持つことが出来るようになるんじゃないかと思います。

でも、子供に我慢させてばかりではいけませんけどね(苦笑)

次女に変化が!

次女がやっと興味を示すようになりました!!

この本を読み始めたのが次女3歳半の時。

4歳1ヶ月目にして、お話を聞くようになったんです。

少し難しいお話の時は、やっぱりお話を最後まで聞いてないようですが、読むことを習慣化すると変化は出るものですね。

我が家の場合は8歳の長女が読み聞かせをちゃんと聞いてるので、それが良かったのかもしれませんが・・・

 

聞いてくれもしない子供に絵本をひたすら読むのは苦行のようなものですが、『頭のいい子を育てるおはなし366』は自分が子供の頃に読んだお話や、知らない話なども出てくるので自分が楽しんで読むようにすると、子供もいつか興味を示してくれると思います。

頭は良くなった?

頭が良くなった!というのはよくわかりません。

ですが、ちょっと前に嬉しいお言葉を幼稚園の園長先生からいただきました。

『二人とも、タイプは違うけど落ち着いていて、自分をしっかり持ってますね。お母さんが愛情をしっかりかけて育ててらっしゃるからですね』

なんて嬉しいことを言ってくださいました。

子供たちは同じ園に通っているので長女のことも知ってるのですが、お褒めの言葉をいただいたのは初めてでした。

子育ては何が正解かわからず、褒めてくれる人もほとんどいない。ふとした時に、「この育て方でいいのかな?」と不安に思うことがあります。

ですが、見てくださってる人もいるんだと思うと、とても嬉しく思わず園長先生の前で泣いてしまいました(恥)

旦那にそのことを自慢すると「誰にでも言ってるよ」と言われましたが、それでも嬉しかったんです。

 

親子の絆も深まる読み聞かせ。子供が親に愛されてる!と実感すると、のびのびとした笑顔の多い子に育つのかも!?

頭が良くなってるのかは不明ですが、大きくなってしまうと子供と関わる時間は減っていきます。子供との時間を思う存分楽しみましょう!

 

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ なら購入前に試し読みができちゃう!

「世界一受けたい授業」などテレビでも話題の、絵本カテゴリ国内最大級サイトです。